障害者雇用の求人に応募する方法がわからない。ハローワークの利用方法がわからない。障害者雇用の求人に応募する際に、戸惑ってしまう方が多いです。私はハローワークで障害者雇用の求人を探して応募した経験があります。今回の記事ではハローワークの概要から求人の探し方、求人への応募の仕方を解説していきます。この記事を読めばハローワークで障害者雇用求人に応募する方法がわかります。
ハローワークの障害者専門窓口を利用しよう
ハローワークは、次の2つの部署に分かれています:
- 一般の方が就職するための部署
- 障害者向けの就職支援を行う部署(障害者専門窓口)
障害者がハローワークを利用する際は、必ず「障害者専門窓口」を利用するようにしましょう。
障害者専門窓口を利用することの利点は以下の通りです:
- 手話や筆談ができる支援員がいる
- 精神障害者向けのサポートに特化した支援員がいる
このように、一般の部署よりも障害者への支援が充実しているため、より適切なサポートを受けることができます。(※支援員が在籍しているかどうかは曜日によって異なるため、事前に確認したほうが良いでしょう。また、特別な支援が必要な場合は、事前に予約をしてから訪れることをおすすめします。)
さらに、障害者専門窓口では、初回の面談で障害の特性を理解し、その人に適した仕事を見つけるための情報をデータとして残します。そのため、次回訪れた際にはそのデータを基に、より的確な職業を提案してくれます。(面談と聞くと堅苦しく感じるかもしれませんが、実際にはカウンセリングのようなリラックスした雰囲気で行われますので、ご安心ください。)
このように、障害者専門窓口では、障害者の特性に配慮し、障害者雇用に積極的な企業を紹介してもらえるため、安心してサポートを受けることができます。
ハローワークでの申込から求人応募までの流れ
求職申込
ハローワークを利用するには障がいの有無に関わらず、「求職申込」の手続きをする必要があります。
手続きの流れは以下の通りです。
- 最寄りのハローワークに行く
- 就職についての条件を「求職申込書」に記入
- ハローワークカードの受け取り
最寄りのハローワークに行って手続きをしましょう。
職業相談
ハローワークカードを持参して、職業相談を受けます。
自分に合った仕事を探す為に、自分の障害や今までの就労状況などをハローワークに相談します。
就職先の紹介
応募先を決めたらハローワークから企業へ紹介してもらいます。
応募する旨をハローワークから企業に連絡を行い、「紹介状」をハローワークから発行してもらいます。
面接の際には紹介状を持参しましょう。
ハローワークを利用するメリット
- 求人の多さ
- 企業はハローワークに無料で求人広告を掲載できるので、障害者雇用の求人が多くあります。
- 障害への理解
- 障害者専門の支援員などがいるため、さまざまな障害に対応してもらえます。
- 応募書類の添削
- 履歴書の書き方のアドバイスなどをもらえます。
- 面接時の配慮
- 面接時にどのような配慮が必要なのかをハローワークから企業に伝えてもらうことができ、希望に応じてハローワーク職員が面接会場まで一緒についてきてくれます。
- 就職後の支援
- 就職した後もハローワーク職員が電話や訪問を行なって支援してもらえます。
- 専門的な知識を持ったジョブコーチが就職先を訪問して、障害者が安定して長く働けるように企業側にもアドバイスを行なってくれます。
家からハローワークの求人検索をする
障害の特性によって、家から出ることが困難な方もハローワークを利用することができます。
ハローワークインターネットサービスから障害者求人検索を利用してみてください。
求人区分の「障がいのある方のための求人」を選択いただくことで、障害者雇用の求人を検索できます。
勤務地や希望する職種、雇用形態などを絞って検索できるのでとても便利です。
詳細検索条件では月給〇〇以上などの検索方法もあり、自分に合った条件の求人を探すことができます。
コメント